後半フェーズだけの数値ではありませんのでご注意ください。 この順位については実は以前の記事、12月の頃に紹介した時からパッチ5. エデン零式共鳴編4層:雑魚フェーズ東側 西側と東側で分かたれるのですが、オレはナイトでSTなので東側です。 全体攻撃素受け12万です。
201の段階で変化があったようで、ヒーラーの間だと占星術師が一番DPS値が高く出るようになっていた様でした。
暫く殴りボーナスタイム。
ゲージが100に到達すると全体に即死ダメージです。
同タイミングで2体出現、 基本優先的に撃破。
野良の場合タンクの左右は、ぼよん式と同様に色固定だったり決めがありますので注意! 基本的には、 黄色鏡側が2回目のノックバック攻撃が来る前に(スペース)に入ればOKです。 雑魚フェーズで注意すべき攻撃 雑魚フェーズギミック概要 中央に雑魚が到達するか線の取り漏らしでゲージUP ゲージが溜まる要因 雑魚が中央に到達する:ゲージ上昇量25 線取りギミックを失敗:ゲージ上昇量25 雑魚フェーズでは特殊なゲージが現れます。 とてつもなく伝わりづらいので図を書いてみてください。
13北から時計回りか半時計回りをする竜の首が出現。
非常に論理的に作られたゲームなので楽しんで遊んでて、その情報を動画にしたりしてます。
他にも自分が経験した事や、そこから学んだ事などを書いていくつもりです。 共鳴編零式4層の推定必要火力水準 数値の下限は非シナジー構成の場合、上限はシナジー構成の場合。 その後は40秒ほど回避可能なギミックしか来ませんのでそこまで急いでHPを戻す必要はないですが、最初だからと油断せずに厚めの軽減を用意しておきましょう。
意外と痛い全体ダメージになっています。
その後ホーリーウィングが発動するというフェーズです。